初心者でもわかるPython入門!コードを書く前に知っておきたい基礎知識

programming

Pythonを学習したい初心者の方に向けて、Pythonの概要、インストール方法、基本構文などの基礎知識をわかりやすく解説したブログです。プログラミングの基礎からPythonの特徴、データ型や制御構文など、着実にステップを踏んで学習できるように構成されています。

目次

1. Pythonとは

programming

Python(パイソン,と読む.ギリシア神話に登場するへび.)は、近年広く使われているインタプリタ言語で、処理を1行ごとにインタラクティブに入力・実行することができます。

1.1 インタプリタ言語とは

C言語がコンパイル言語であるのに対して、Pythonはインタプリタ言語です。C言語と同様にソースファイル(拡張子は .py)にプログラムを記述して、まとめて実行することも可能ですが、基本的には機械語への翻訳作業が1行ごとに行われます。

1.2 特徴

Pythonは強力で、学びやすいプログラミング言語です。効率的な高レベルデータ構造と、シンプルで効果的なオブジェクト指向プログラミング機構を備えています。洗練された文法や動的なデータ型付け、インタープリタなどの特性から、スクリプティングや高速アプリケーション開発に理想的な言語とされています。

また、Pythonは非常にシンプルな構文を持つため、初心者が学ぶのに最適なプログラミング言語です。初学者がPythonを独学で学ぶには、まず構文に慣れる必要があります。しかし、実際にコードを書き始めるためには、Pythonの構文について少し知っているだけで十分であり、あとは経験を通じて徐々に覚えていくことができます。

1.3 用途

Pythonは幅広い用途に使用されています。特に、データサイエンス、機械学習、Webアプリケーション開発などの分野でよく利用されています。Pythonの優れた拡張性と豊富なパッケージ・モジュールがあるため、既存の機能を組み合わせて使うことが一般的です。

Pythonのインストール方法や基本構文、データ型と演算子、制御構文など、Pythonの基礎を学習することで、自分自身でPythonのプログラムを読み書きできるようになります。

Pythonは公式ドキュメントやインターネット上のサイトなどでさまざまな情報が公開されています。これ以外にも多くの重要なトピックがありますので、興味がある方は積極的に調べて学習してみましょう。

参考文献:

  • Python公式ウェブサイト: https://www.python.org
  • Python入門書『新・明解C言語入門編』
  • Pythonの紹介記事: https://www.udemy.com/python/

2. Pythonのインストール方法

programming

Python3の開発環境は、Windowsの標準搭載ではありません。(ただし、MacOSにはPython2の古いバージョンが搭載されている場合もありますので、新しいPython3をダウンロード・インストールする必要があります。)

ただし、情報処理教室のWindowsPCにはPython3がすでにインストールされているため、インストール手順は必要ありません。詳細なインストール手順については、Pythonインストールの説明を参考にしてください。

Pythonのインストール手順を以下に示します。

  1. Pythonの公式ウェブサイト(https://www.python.org)にアクセスします。
  2. ダウンロードページに移動し、最新の安定版のPythonを選択します。Windowsの場合は「Windows x86-64 executable installer」を、Macの場合は「Mac OS X 64-bit/32-bit install」を選択します。
  3. ダウンロードが完了したら、インストーラを実行します。Windowsの場合はダウンロードした.exeファイルを実行し、Macの場合は.pkgファイルをダブルクリックしてインストーラを起動します。
  4. インストーラが表示されたら、指示に従ってインストールを進めます。インストールディレクトリやオプションの設定はデフォルトのままで問題ありません。
  5. インストールが完了したら、コマンドプロンプト(Windows)またはターミナル(MacOS、Linux)を起動し、以下のコマンドを入力してPythonのバージョンを確認します。

shell
python --version

  1. バージョン情報が表示されれば、Pythonのインストールが正常に完了しています。

注記: 上記の手順は一般的な手順ですが、環境によっては異なる場合もあります。正確な手順については、公式ドキュメントや外部のサイトを参照してください。

Pythonのインストールが完了したら、次のセクションでPythonの基本構文について学びましょう。

3. Pythonの基本構文

code

Pythonの基本構文について学んでいきましょう。Pythonの基本構文はシンプルで読みやすく、初心者にとって理解しやすいです。以下では、Pythonの基本的な構文について説明します。

3.1 インデント

Pythonでは、インデント(字下げ)がコードのブロックを表すために使用されます。他のプログラミング言語では、中括弧などを使用してブロックを区切りますが、Pythonではインデントによってブロックを表現します。インデントは半角スペース4つまたはタブキーで行います。

python
if 条件:
# インデントされたブロック
文1
文2
else:
# インデントされたブロック
文3
文4

3.2 コメント

Pythonでは、#を使ってコメントを残すことができます。コメントはプログラムの実行時には無視されますが、コードの説明やメモを残すために使用されます。

“`python

これはコメントです

コメントを使ってコードの一部を無効化することもできます

print(“この行は実行されません”)

“`

3.3 変数とデータ型

Pythonでは、変数を使用して値を格納し、それに対してさまざまな操作を行うことができます。変数名はアルファベットまたはアンダースコアで始め、任意の文字や数字を含めることができます。

“`python

変数の宣言と値の代入

name = “Alice”
age = 25
height = 165.5

変数の利用

print(name) # Alice
print(age) # 25
print(height) # 165.5
“`

Pythonでは、さまざまなデータ型がサポートされています。代表的なデータ型には、整数型、浮動小数点型、文字列型、リスト型、タプル型、辞書型などがあります。

3.4 条件分岐

条件分岐は、ある条件に応じて異なる処理を実行するために使用されます。Pythonでは、if文を使って条件分岐を行います。

python
if 条件:
# 条件が真の場合に実行されるコード
処理1
処理2
else:
# 条件が偽の場合に実行されるコード
処理3
処理4

3.5 繰り返し処理

繰り返し処理は、同じコードを繰り返し実行するために使用されます。Pythonでは、forループやwhileループを使って繰り返し処理を行います。

“`python

forループを使った繰り返し処理

for 要素 in リスト:
# 各要素に対する処理

whileループを使った繰り返し処理

while 条件:
# 条件が真の場合に実行される処理
“`

以上がPythonの基本構文の概要です。これらの構文を使って、さまざまな処理を実現することができます。次のセクションでは、Pythonで使用される主なデータ型と演算子について学んでいきます。

4. データ型と演算子

data

Pythonでは、変数の型はクラスであり、実行時に動的に決まるため、型名を決める必要はありません。また、変数の宣言も必要ありません。

データ型

Pythonで使用できる主なデータ型は以下の通りです。
– 数値(整数、浮動小数点数、複素数)
– 文字列
– ブーリアン(TrueまたはFalse)
– リスト
– タプル
– 辞書

演算子

Pythonでは、数値や文字列などのデータ型に対して演算を行うことができます。

算術演算子

算術演算子は、数値に対して行う演算のことです。主な算術演算子は以下の通りです。
+ : 加算
- : 減算
* : 乗算
/ : 除算(浮動小数点数で計算)
// : 除算(整数で計算し、小数点以下を切り捨て)
% : 除算の余りを求める
** : べき乗

比較演算子

比較演算子は、数値や文字列などのデータを比較するための演算子です。主な比較演算子は以下の通りです。
== : 等しい
!= : 等しくない
< : より小さい
> : より大きい
<= : 以下
>= : 以上

論理演算子

論理演算子は、ブーリアン値(TrueまたはFalse)に対する演算を行うための演算子です。主な論理演算子は以下の通りです。
and : 論理積(両方がTrueの場合にTrue)
or : 論理和(どちらかがTrueの場合にTrue)
not : 否定(TrueならFalse、FalseならTrue)

文字列演算

文字列に対する演算子には以下のようなものがあります。
+ : 文字列の連結
* : 文字列の繰り返し
[] : インデックスを指定して文字を取得
[n:m] : スライスを用いて部分文字列を取得

以上がPythonで使用できるデータ型と演算子の一部です。これらを組み合わせて使いこなすことで、さまざまなデータ処理や計算を行うことができます。

5. 制御構文(条件分岐と反復構文)

programming

プログラミング言語で制御構文を使用することにより、条件分岐や反復処理を行うことができます。Pythonでは、if文とwhile文、for文が主な制御構文として利用されます。

5.1 if文

if文は、条件式に基づいてプログラムの部分を実行するかどうかを決定します。以下はif文の基本的な構文です。

python
if 条件式:
実行するコード1
実行するコード2
...
else:
実行するコード3
実行するコード4
...

例えば、以下のコードは、変数xが正の数かどうかを判定し、条件に応じてメッセージを表示します。実行されるコードは字下げで表されますので、正しい字下げを行うことが重要です。

python
x = int(input("整数を入力してください: "))
if x > 0:
print("正の数です")
else:
print("負の数か0です")

5.2 while文

while文は、条件式が真である限り、指定されたコードを繰り返し実行します。以下はwhile文の基本的な構文です。

python
while 条件式:
実行するコード1
実行するコード2
...

例えば、以下のコードは変数iが10以下の間、iの値を表示し、iをインクリメントしています。

python
i = 0
while i <= 10:
print(i)
i += 1

5.3 for文

for文は、指定されたオブジェクトの要素を順番に処理するために使用されます。以下はfor文の基本的な構文です。

python
for 変数 in オブジェクト:
実行するコード1
実行するコード2
...

例えば、以下のコードは0から4までの数値を順に表示します。

python
for i in range(5):
print(i)

また、for文では多重ループも使用することができます。以下のコードは1から9までの九九の表を表示します。

python
for i in range(1, 10):
for j in range(1, 10):
print(i * j, end=' ')
print('\n')

以上がPythonの制御構文についての基本的な説明です。制御構文をうまく活用することで、条件分岐や反復処理を行う柔軟なプログラムを作成することができます。正しい字下げに注意しながら、制御構文を使いこなしましょう。

まとめ

Pythonは、初心者にもわかりやすく、強力な機能を持った人気のプログラミング言語です。インストール方法、基本的な構文やデータ型、演算子、そして制御構文について学習しました。これらの基礎を理解し、実践的な経験を積むことで、Pythonを使ってさまざまなアプリケーションを開発できるようになります。Pythonには豊富な学習リソースも用意されているため、ぜひ自分のペースで楽しみながら学習を続けていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大学卒業後、デジタルマーケティング企業に入社し、BtoBマーケティングのコンサルに従事。200社以上のコンサルティング経験に加え、ウェビナー・ワークショップ・Academyサイトの立ち上げに携わり、年間40件のイベント登壇と70件の学習コンテンツ制作を担当。
 その後、起業を志す中で、施策先行型のサービス展開ではなく企業の本質的な体質改善を促せる事業を展開できるよう、AI/DX分野において実績のあるAIソリューション企業へ転職。
 現在はAIソリューション企業に所属しながら、個人としてもAI×マーケティング分野で”未経験でもわかりやすく”をコンセプトに情報発信活動やカジュアル相談を実施中。

目次