【公式】『教えて.AI』で生産性アップ!? プロンプトの神さまに出会える

productivity

AIの発展により、生活の様々な場面でAIを活用できるようになってきました。そんなAIを上手に活用するためのサービスが「教えて.AI byGMO」です。本ブログでは、「教えて.AI」のサービス概要や特徴、運営会社の詳細、AIの導入でできることなどについてご紹介します。AIを効果的に使いこなすための知識を得られる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

目次

1. 『教えて.AI』の概要

chatbot

「教えて.AI by GMO」は、生成AIを活用するためのプラットフォームです。日常生活での様々なAI活用にも関わらず、うまく使いこなすのは難しいのが現状です。そこで「教えて.AI」が登場し、AIへの具体的なプロンプトを学ぶことができます。

キーワード検索機能

このサイトでは、利用者が必要なプロンプトを簡単に見つけられるよう、キーワード検索機能を備えています。特定のキーワードを入力するだけで、目的に合ったプロンプトをすぐに見つけられます。さらに、「おすすめ」「注目」「新着」「人気」といったカテゴリ分けもされているため、新しい使い道を発見することもできるでしょう。

ChatGPTとの連携

「教えて.AI」はChatGPTとの連携により、サイト上で直接プロンプトを実行し、回答を確認することができます。わざわざChatGPTを開いてプロンプトをコピーする必要がなくなります。ただし、この機能を使うにはログインが必要です。

2. 100種類以上のプロンプトが掲載

artificial intelligence

生成AIを活用するためには、適切なプロンプト(指示文)を用意することが不可欠です。「教えて.AI by GMO」には、様々な分野でユースケースを網羅した100種類以上のプロンプトが掲載されています。

豊富なプロンプトラインナップ

生成AIを活用する際、まずは適切なプロンプトを見つけることから始まりますが、プロンプトの作成はそれほど簡単ではありません。「教えて.AI by GMO」では、以下のような幅広い分野のプロンプトを用意しています。

  • 文書作成(レポート、記事、ビジネスレター、メッセージなど)
  • 分析(データ分析、市場調査、課題発見など)
  • アイデア創出(新製品・サービスのアイデア、広告コンセプトなど)
  • コード作成(プログラミング、APIなど)
  • デザイン(ロゴ、チラシ、プレゼンテーション資料など)
  • 翻訳(日英、日中など多言語対応)

このように、生成AIを活用したいあらゆるシーンで利用できるプロンプトが揃っています。

使いやすい検索機能

プロンプトを探す際には、カテゴリや検索窓を活用できます。自分のニーズに合ったプロンプトをすぐに見つけられるよう、工夫されたユーザーインターフェースになっています。

さらに、プロンプトの詳細ページでは、プロンプトの実行例も確認できるため、事前に出力イメージを把握できます。

ユーザー参加型のプロンプト共有

「教えて.AI by GMO」では、ユーザーが自作したプロンプトを投稿・共有することもできます。優れたプロンプトは、運営側によってキュレーションされ、サイト上で公開されます。

これにより、ユーザー同士が知恵を出し合い、より使いやすいプロンプトが生み出されていくことが期待されます。プロンプトワーカーの活躍の場にもなっています。

継続的な機能拡充

「教えて.AI by GMO」は、生成AIの技術進化に合わせて、プロンプトの対応範囲も順次拡大しています。

最近では、ChatGPTの新機能「GPTs」の共有機能の搭載や、画像生成プロンプトへの対応も予定されています。今後も、ユーザーのニーズに合わせて、より充実したプロンプトラインナップを提供していく方針です。

生成AIを活用する際の「プロンプト作成」のハードルを下げ、誰でも手軽に使えるよう、「教えて.AI by GMO」は常に進化し続けています。

3. 『教えて.AI』の運営会社について

business

『教えて.AI byGMO』は、GMO教えてAI株式会社によって運営されています。この新会社は、GMOインターネットグループとAI分野の専門企業が手を携えて設立したものです。

運営体制

GMO教えてAI株式会社の代表取締役には、GMOインターネットグループの熊谷正寿氏が就任しています。取締役会には、株式会社SHIFT AIの木内翔大氏や株式会社TALMOODの茶圓将裕氏といった、AI分野のリーダーたちが参加しています。この体制により、グループの強みと各社の専門性が融合されています。

会社概要

  • 社名: GMO教えてAI株式会社
  • 英称: GMO Oshiete AI, Inc.
  • 所在地: 東京都渋谷区
  • 設立: 2023年10月30日
  • 事業内容: 「教えて.AI byGMO」の運営

株主構成

GMO教えてAI株式会社の株主は以下の4社で構成されています。

  • GMOインターネットグループ株式会社
  • GMO AI & Web3株式会社
  • 株式会社SHIFT AI
  • 株式会社TALMOOD

グループ各社の強みを活かしたサービス展開が期待されます。

主要メンバー紹介

木内 翔大

  • 株式会社SHIFT AI 代表取締役
  • AI分野のパイオニアとして知られる

茶圓 将裕

  • 株式会社TALMOOD 代表取締役
  • AI分野の第一人者で、多数のAIサービス開発に携わってきた

今後、「教えて.AI byGMO」を中心にGMOグループのAI事業がさらに強化されていくことが期待されます。

4. AIの導入でできること

creative

AIを活用した業務の効率化と高品質化

AIを導入することで、人間が従来手作業で行っていた様々な業務プロセスを自動化することができます。画像・動画の制作、ウェブページやコピーライティング、データ分析など、幅広い分野での業務を効率化し、高品質な成果物を生み出すことが可能になります。人間の手作業を自動化・高速化することで、より効率的な業務フローを実現できるのです。

AIを活用できる主な業務プロセス

AIを活用して効率化できる主な業務プロセスには以下のようなものがあります。

  • 商品やターゲットのリサーチ
  • 訴求力のあるキャッチコピーの作成
  • 素材の制作
  • 広告配信後の検証とデータ分析

これらの作業をAIに委ねることで、人間は創造性を発揮する業務により集中することができます。さらに、制作量の増加やリソース不足の問題を解消し、短時間で高品質なデザインや広告を生み出すことが可能になります。

クリエイティブ制作に活用できるAIツール

クリエイティブ制作の現場で活用できるおすすめのAIツールには以下のようなものがあります。

  • Midjourney: Discordアプリ上で簡単に画像生成ができるAIツール
  • Stable Diffusion: テキストから高品質な画像を自動生成できるAIツール
  • Runway: 動画制作に活用できるAIツール
  • Adobe Firefly、Figma、Canva: グラフィック制作を支援するAIツール
  • ChatGPT: テキスト生成やアシスタントとして活用できるAIツール
  • Notion AI: AIアシスタントサービス

AIテクノロジーは日々進化しているため、最新の情報を共有し合うことが重要です。

人間とAIが協調してクリエイティブ制作に取り組むことで、より高度な成果物を生み出すことができるでしょう。ただし、AIの出力物をそのまま受け入れるのではなく、適切な評価とキュレーションが必要不可欠です。

5. AI活用の具体例(医療現場など)

medical

医療現場におけるAI技術の活用は、驚くべき進展を遂げています。さまざまな分野で革新的な取り組みが行われており、患者ケアの質の向上や医療現場の生産性向上に大きな影響を与えています。

予約システムとの連携

医療機関では、予約システムとAIを連携させることで、受付業務の効率化を実現しています。例えば、予約受付ロボットを導入することで、患者の受付や案内を自動化することができます。また、キャンセル予測機能を搭載することで、無駄な医療リソースの発生を抑えることも可能になっています。

画像診断支援

AI技術は、医療画像の解析に大きな貢献をしています。深層学習を用いた画像診断支援システムは、X線やCTスキャン、MRIなどの画像から、病変の早期発見や重症度評価を行うことができます。医師の診断精度向上や、業務の効率化につながっています。

遠隔医療

COVID-19の影響により、遠隔医療の需要が高まっています。AIを活用することで、オンラインによる診療やリモートでの患者モニタリングが可能になっています。患者の利便性向上や、医療機関の負担軽減にも貢献しています。

医療業務の自動化

医療現場では、様々な定型業務が存在します。AIを活用することで、文書作成や予約管理、在庫管理などの業務を自動化することができます。これにより、医療従事者の業務負荷を軽減し、より質の高い医療サービスの提供につなげています。

創薬支援

創薬の過程においても、AIは重要な役割を果たしています。薬物候補化合物の探索や、治験デザインの最適化、副作用予測など、さまざまな場面でAI技術が活用されています。創薬期間の短縮や、より安全性の高い医薬品の開発に貢献しています。

医療現場におけるAI活用は、まだまだ発展途上の分野です。今後も、患者ケアの質の向上と医療現場の生産性向上に向けて、さらなる技術革新が期待されています。

まとめ

「教えて.AI by GMO」は、生成AIを活用するためのプラットフォームとして注目を集めています。100種類以上の豊富なプロンプトラインナップや、ユーザー参加型の機能、継続的な改善により、誰でも手軽にAIを活用できるようサポートしています。また、GMOグループが中心となり各分野のAI専門家が参画する運営体制は頼もしい限りです。医療現場でのAI活用など、さまざまな分野でAIの可能性が広がりつつある中、「教えて.AI by GMO」がAI活用の入り口として活躍することが期待されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大学卒業後、デジタルマーケティング企業に入社し、BtoBマーケティングのコンサルに従事。200社以上のコンサルティング経験に加え、ウェビナー・ワークショップ・Academyサイトの立ち上げに携わり、年間40件のイベント登壇と70件の学習コンテンツ制作を担当。
 その後、起業を志す中で、施策先行型のサービス展開ではなく企業の本質的な体質改善を促せる事業を展開できるよう、AI/DX分野において実績のあるAIソリューション企業へ転職。
 現在はAIソリューション企業に所属しながら、個人としてもAI×マーケティング分野で”未経験でもわかりやすく”をコンセプトに情報発信活動やカジュアル相談を実施中。

目次